津村屋
8:00~20:00(木曜休)
今年は、暑かったり寒かったりの冬でしたが、 そろそろ栗の木たちも目覚めようとしています😊 急に暖…
2025年04月03日
今冬、ちょっと例年より寒い気がします。 なかなか思うように冬の作業が進みませんで、 余計に気忙し…
2025年02月13日
う〜ん、今年もなかなか捗らない現状に焦ってますが、 こればかりは、どないしようもありません😵💫…
2025年01月30日
収穫も終わり、冬場の剪定に向けて、 片付けと、細かな所の草刈りに追われています。 ただ、この時期…
2024年12月05日
来年の豊作へ向けて、園内の草刈り。 傾斜のきつい法面や、電柵周辺、栗に影響の無い場所などは、年に…
2024年11月14日
あっという間に4月‼ ちょっと3月は寒かったり、雨続きだったりで、なかなか思うようには、作業が進…
2024年04月04日
正月早々に大変なことが続いてしまって… 亡くなられた方々、お悔やみ申し上げます🙇 また、被害に遭…
2024年01月18日
今夏は、干ばつや、生物多様性の保全を考慮して、夏場の草刈りを控えたところ、たくさんの虫を見かけま…
2023年12月14日
もうすっかりと秋の装いどころか、急に冬のような寒さになったりと、着るモノ選びが難しいこの頃です😅…
2023年11月30日
ようやく銀寄栗の剪定も終わり、やれやれ… とは行かず、桜も咲き始めてしまい、次は接ぎ木の作業に移…
2023年03月23日
急に春めいてきて、まだ終わらない剪定作業に焦ってます😅 もう、園内は春の訪れ。 フキノトウがポコ…
2023年03月09日
毎度言ってしまいますが、栗園を維持していく上で 1番重要な作業が冬の剪定。 3年前、収穫時期に全…
2023年02月16日
気が付くと、年も明け、1月ももう残すところ、あと10日ほど。 遅くなりましたが、あけましておめで…
2023年01月19日
年に一度の、法面草刈りもほぼ終わり、スッキリしました。 もうさすがに虫の類いは、ほぼ見かけなくな…
2022年12月22日
今年の夏から、草刈りを控えめにして、土壌を保湿する方法を始めました。 収穫の時期も栗が落ちる樹冠…
2022年11月03日
母樹園、防鹿柵のリフォーム、何とか栗の木が芽吹く前に完成しました😅 二重ではありますが、電柵だけ…
2022年04月07日
長丁場だった剪定と下枝の誘引が、漸く終わりそうです😅 ホント長かったぁ~… 特に誘引は、今後の樹…
2022年03月10日
早くも1月が過ぎ、2月も半ばまで来てしまいました。 栗園の作業はというと、剪定作業の真っ最中でし…
2022年02月10日