読みもの
- 大阪産(もん)
- 食の安全安心
- 未分類
- 和菓子づくり
- イベント・催事
- 職業体験
- メディア紹介
- 大阪ミュージュアムショップ
- 万博鉄道まつり
- 箕面の柚子
- バイク
- 四季
- シャインマスカット
- 大阪マラソン
- デラウェア
- 大阪の名所
- プロジェクト
- 大阪産(もん)とは
- テスト
- 能勢ぐり
店主ブログ
そろそろ夏の準備。
2010.03.31
まだ、春に入ろうかという陽気ですが、和菓子屋という職業柄、季節には敏感でいなくてはいけません。
水着メーカーさんは、間逆の冬に新作発表をします。
和菓子屋もそこまではいきませんが、常に先、さき、サキのお菓子のことで頭がいっぱいです。
少しアイデアが湧くと、メモに書きとめ、時間を見つけては試作を重ねる。
これの繰り返しです。
ある程度メドがたつと、今度はじっくり煮詰めていきます。
分量や熱の加え方、かたち、材料の細かな選定など、とにかく細部にわたるまで調整、変更を積み重ねます。
そして、この調整や改良は商品を売り出してからも続きます。
原料は季節によって品質がかなりことなります。身近なところでいうと、「米」は家庭でも感じられますよね。「新米」が出るころは水を少し控えないと、ビチャビチャのごはんになってしまいます。
同じように小豆やたまご、小麦粉など多くの材料は季節によって品質がことなるのです。
この違いを見極めて商品が前回作ったときより、ちょっとでもおいしくなるようにと気張ってます!
夏に向けて、現在奮闘中! できましたら、こちらでプロセスも含めて紹介します。ヒントは大阪産(おおさかもん)