読みもの
- 大阪産(もん)
- 食の安全安心
- 未分類
- 和菓子づくり
- イベント・催事
- 職業体験
- メディア紹介
- 大阪ミュージュアムショップ
- 万博鉄道まつり
- 箕面の柚子
- バイク
- 四季
- シャインマスカット
- 大阪マラソン
- デラウェア
- 大阪の名所
- プロジェクト
- 大阪産(もん)とは
- テスト
- 能勢ぐり
店主ブログ
カユイィ~~ッ!!薯蕷(じょうよ)まんじゅう
2010.03.09
また、お久しぶりの更新になってしまいました。
もうすぐ、卒業式の季節です。・・・、僕には遥か昔の出来事です。
卒業式といえば、薯蕷まんじゅうです。ウチの店でも毎年、近所の小学校からご注文をいただいてます。(感謝!!)
準備を始めました。
まずはこの写真からです。
さて、何でしょうか?
何が出るかな?
ジャンジャジャーン、正解はこれです。
つくねいも国内産(愛媛県産)特秀3Lでした。薯蕷まんじゅうの材料です。
これをひとつひとつ、皮を剥いて、ヒゲの手入れをしてからすりおろします。
これはまだまだ、ひげのお手入れが不十分です。
ひげ・・・黒いところ(ひげ)は「根っこ」の生え際。
ここからが、「カユミ」との戦いです。
きめの細かいおろしがねですりおろしていくのですが・・・、すみません、ここからは、・・・、
手がコテコテになったので、また後日あらためて。
ホンッとにカユいんです!
掻けば掻くほどにかゆみは増していくので我慢するのですが・・・。
長いもより、はるかにかゆいです。
あらかじめ、すりおろしたものもあるのですが、すっている現場を見てませんので・・・どんな薯の状態かわかりません。
こんなところでこだわってます。
1からすることで薯(いも)の状態がわかりますので、細かな調整ができるんです。
「これも安全のため!」、「こどもたちの笑顔のため!」と、自分に言い聞かせて。