読みもの
- 大阪産(もん)
- 食の安全安心
- 未分類
- 和菓子づくり
- イベント・催事
- 職業体験
- メディア紹介
- 大阪ミュージュアムショップ
- 万博鉄道まつり
- 箕面の柚子
- バイク
- 四季
- シャインマスカット
- 大阪マラソン
- デラウェア
- 大阪の名所
- プロジェクト
- 大阪産(もん)とは
- 能勢ぐり
店主ブログ
厄年です(^_^;)
私事ながら、今年6月には41歳。
そう、厄年です(^_^;)
幼い頃、大人たちが厄年、厄年と大騒ぎしていたのを思い出します。
あんなに遠い存在だった厄年がとうとう自分にも覆い被さってきました(T_T)
取り立ててどうこう言うつもりはありませんが、もし何か起こったときに、
「あ~、やっぱり厄払いしとけば良かった。」
というのは避けたいので、行って来ました!!厄払いのお参りに~♪
調べてみると、近畿にもあちこちにあるようで、何なら片っ端から、全てお参りに行こうか!?
まず、ウチからだと、西宮にある門戸厄神さんが近い様子。
早速厄除けのお札をいただきました。
上の写真はお札に同封されていた冊子。
なるほど、厄年の捉え方、
「人生の充電期間」と考えると、少し気が楽になりましたm(__)m
お坊さんはやっぱりエエ事言わはります(^^)
じつは和菓子も厄払いと関わりがあるんです。
何でも古来より、赤い色が災いや魔を寄せ付けないと信じられていて、厄払いにアズキを食べる風習があります。
今では厄払いの行事として、ぜんざいを炊き、ご近所に振る舞い、多くの方にちょっとずつ、厄をおすそわけ!?
するというところが多いようです。
ですので、ここは和菓子屋として、
「厄をもらってくださる方、絶賛募集中です!!」
こっそり、「厄もろたげる♡」
て言うてみてくださいm(__)m
御菓子司 津村屋 角村 茂
〒564-0028 大阪府吹田市昭和町14-16
℡・FAX 06-6381-5485
E-mail info@osakamon.jp
URL https://www.osakamon.jp