読みもの
- 大阪産(もん)
- 食の安全安心
- 未分類
- 和菓子づくり
- イベント・催事
- 職業体験
- メディア紹介
- 大阪ミュージュアムショップ
- 万博鉄道まつり
- 箕面の柚子
- バイク
- 四季
- シャインマスカット
- 大阪マラソン
- デラウェア
- 大阪の名所
- プロジェクト
- 大阪産(もん)とは
- テスト
- 能勢ぐり
店主ブログ
贅沢なレーズン、いかがでしょ?
和菓子屋は、夏場ヒマなんです(TT)
だからといって、ボォ~ッとしてられない性分なもので、
なかなか普段では、面倒くさくてできないことを今の時期するようにしています。
昨年に試作を重ね、今年漸く本販売ができそうです(^^)
【レーズンもち】
大阪羽曳野産デラウェア(減農薬栽培)で自家製レーズンを作る作業…
これが、大変なんです(TT)
レーズンと言えば、カリフォルニアに代表されるように外国産のものがほとんど。
別に外国産がダメってわけじゃないですよ(^_^;)
ただら、自分でレーズンを作れるとしたら、もう少し、フレッシュ感を出したいなぁ~。
と思っていたんです(^_^;)
昨年の今時分、いろいろ試作を重ねてみたところ、自分の思っていた、ちょっとフレッシュ感の残るレーズンができたんです(^^)v
ただ、本当に大変な作業なんです…
そもそも、今の時期、大阪はジメジメ極まりない梅雨なわけで…
その梅雨の最中にブドウを干すわけです(^_^;)
天気の見極め、運も必要‼️
はい、では羽曳野産デラウェア、ここでも何度かご紹介させていただきました小林さん謹製のデラウェア♪
まずは水洗いして、房からバラしまよ~\(^o^)/
粒を潰さないように、手早く気長にバラしていきます。思っているより、結構時間がかかりますので、気長~に♪
はい、こんな感じです(^^)
宝石みたいで綺麗でしょ~
もう一度、ざぁ~ッと洗いまして、乾燥作業に入ります!!
梅雨の最中なので、殺菌と時短を兼ねて、オーブンで加熱!!
エエ感じに水分が飛んでます♪
ブドウの、デラウェアのエキスを、どんどん濃縮していきますよ~(≧∇≦)
お天道様のちからを借りて、仕上げ干し\(^o^)/
ちょこちょこひっくり返します。
アップでどうぞ~♪
大阪産デラウェアがレーズンに~(≧∇≦)
外国産のレーズンですと、油でコーティングしてますが、自家製レーズンは油を使いません(^^)v
添加物は一切無し\(^o^)/
とにかく、味の濃ゆ~いレーズンです♪
間もなく完成致します!!
今しばらくお待ちくださいm(__)m